文学部唯野教授 (岩波現代文庫)
筒井 康隆
岩波書店
2014-12-18



筒井康隆の『文学部唯野教授』に文学作品の主人公を五分類するくだりがある。それによると小説の主人公は以下に分類される。

1.主人公が普通の人間や環境よりも優れている場合。つまり神様のこと
2.主人公が普通の人間や環境よりもちょっぴり優れている場合
3.主人公が普通の人間よりも優れているけれど環境に負ける場合
4.主人公が普通の人間や環境よりも優れても劣ってもいない場合
5.主人公が普通の人間よりも劣っている場合。この場合は読者が見下すような人物


こうした主人公が登場する作品はそれぞれ以下のような文学作品になる。

1.神話
2.恋愛小説、冒険小説、伝奇小説
3.悲劇、叙事詩
4.喜劇、リアリズム小説
5.風刺、アイロニー


どの小説が良いというわけではなく時代と共にメインストリームがサイクルする。

小説なんて今の時代、斜陽もいいところだがそれでも読まれているなろう系と呼ばれるものを考えてみるに、現代は1の時代かもしれないと思う。批評的には努力が報われなくなった現代の風刺として語られることもあるし、追放物は教育や社員へのケアを怠ってきたことのよる産業の空洞化を風刺しているという説もあるので5寄りの1かもしれない。

どちらにせよ、上を前提にしてみると牛野小雪は3に位置する気がする。時代外れも良いところ。サブにすら位置していない。

『火星へ行こう君の夢がそこにある』だと主人公の一郎は宇宙飛行士の試験に合格するが、火星開発公団のずさんな計画に振り回されるだけで彼らに一泡吹かせるわけではないし、そもそも火星開発公団の代表とは会ってもただそれだけで、彼らは物語の背景にすらなっていない。そして一郎は火星で偉大なことをするわけでもなく、実験の条件に合った一装置の役目を果たすだけ。『グッドライフ高崎望』では主人公の望が赤髪を倒して不良界での名を上げるが、人生に対しては何の意味もなかったりする。最新作の『銀座の中心で稲を育てる』でも金持ちの主人公が銀座の中心に田んぼを作るが、宇宙的絶対無意味性を体現する。

恋愛至上主義の代名詞ともいえる月9の象徴トレンディドラマが流行ったのはウィキペディアによると1980年代後半から1990年代前半らしい。そういえばシュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネガーちゃんの人気が出たのもその頃だ。ここが恋愛小説、冒険小説の時代だとすると、1の時代の2023年までに約40年かかっている。つまり十年一時代という別に新しくもない概念を発見したということ。

1995年からが3の時代となると、ちょうどエヴァンゲリオンが始まった頃で主人公のシンジくんは今までのロボアニメと違って主人公らしからぬ弱虫として描かれている。現代だと、そりゃあの環境じゃああなるよ、むしろ大人が弱い的な話はあるが、リアタイで見ていた人ならエヴァは強いけどシンジくんは弱いって思ってたよね? そういう見方が変わったのも時代が変わった証かもしれない。話を一個前に戻すと今の時代に『ロングバケーション』みたいなのが放送されてもちょっと鼻白んでしまうかもしれない(なんならエヴァも同じ)。その証拠に月9の視聴率は年々下がっているし、ど真ん中な恋愛をドラマでやらなくなっている。村上春樹だってねじまき鳥からそういうのから距離を取り始めたように見える。でも時代がサイクルするならあと10年以内にまた恋愛ドラマ全盛になる。それとかシュワちゃんみたいなアクションスターが出てくるとかね。そういえば『シン・エヴァンゲリオン』はシンジとマリが結ばれるエンドだった。これって2の時代の先取りかも・・・? 

4はちょっと分からないがエンタの神様が始まったのが2003年だ。これは喜劇か? こじつけになってきたな~

5は本気で分からない。むしろこれこそなろうの走りじゃないか・・・・? あるいは牛野小雪が3のタイプだからこの辺りは感性にピンとこないだけかも。

時代サイクルで考えると牛野小雪に時代のチャンスが巡ってくるまであと20年。生きているかどうかはあやしい。ワンチャン死んでいる可能性もある。出てくるのが遅かったな! 中2の時に小説を発表していれば時代が後押ししていたかもしれない。あの頃のメンタリティで自分が書いた物を世間に公表できたとは思わないけど(笑)

持って生まれた性を変えるのは難しい。小説家が物語の書き方を変えるのが難しいのと同じだ。シェイクスピアみたいな天才なら何でも書けると言うかもしれないが、彼の作品で語られるのは『マクベス』か『リア王』だろう。あ、『ロミオとジュリエット』『ハムレット』もある。ほら、でもみんな悲劇だ。何でも書けても、うまくやれるのは一つだけ。「バカ言うな『じゃじゃ馬ならし』があるぞ!」なんて言い出すのは文学オタクぐらい。私は3から1や2の作家にはなれないだろう。自著の『蒲生田岬』や『エバーホワイト』を恋愛小説の文脈で読んだ人がいるとはちょっと考えられない。

時代から外れた人に時代外れの小説を読ませる。そういう小説家でいいんじゃないかな。そういうところから牛野小雪を読む人を増やしていけないかと考えている。さて、どうやったら時代外れの人を集められるだろう?

(おわり)

牛野小雪のページ