2018年12月30日|執筆 小説の練習 ある小説家同士の対談で、野球は試合に向けて練習するけれど、小説には練習がない、毎日がぶっつけ本番だ、ということを言っていた。その瞬間に気付いた。私が毎日書いているノートって小説の練習じゃないか。確かによく考えてみれば、ノートに書いているのはこれから書こ … 続きを読む
2018年12月25日|執筆 またまたまたぁ! 今年中に書き終わるような気がしていたけれど、やっぱり書けそうにない。ずいぶん久しぶりに書けない感覚を味わっている。これだけ準備を整えているのだから最後まで一息に書けるはずだと思い込んでいたが、書けない時はどうやっても書けないんだと驚いた。wordの画面を開 … 続きを読む
2018年12月16日|執筆 最後の一押し2000文字 今年から、まだあと一押しできるというところで小説の執筆を切り上げる書き方に変えた。その一押し分で雑感帳とノートをそれぞれ1ページ、余力があれば2ページ書いている。横着して二行三行使った大きな字でページを埋める時もあるが大体は一行ずつ文字を書いて1ページ埋 … 続きを読む
2018年12月09日|執筆 プロットを引きなおす 全体のプロットを書いた紙に余白が足りなくなったので、先週全体のプロットを新しい紙に引き直した。書き始めた時のプロットを書いた紙には2018/11/5と書いてあり、二枚目が2018/11/10。三枚目が2010/11/30だ。この調子なら四枚目は2018/12/20ぐらいになりそう。でもそれま … 続きを読む
2018年12月09日|雑感 kindleの読み上げ機能と漢字廃止論 最近kindleの読み上げ機能にハマッている。前はechoがないと使えなかったはずだが、つい先日fire端末でも使えることを発見した。この前買った本がダウンロードできない時があったが、あの時にアップデートされたのだろう。漢字の読み間違いはあるが小説は80%は問題なく … 続きを読む
2018年12月02日|執筆 文体とは何だろう? 最近ある本を読んでいて(どうも読んだことがある気がするんだけど……)と思ったが、それでも読み進めていると、この本は読んだことはないけれど、この著者の本は読んだことがあるという確信を抱いた。それで本の後ろにある著者略歴を読んでみたが、そこで紹介されている … 続きを読む
2018年12月02日|ヘミングウェイ 『老人と海』を読んで調べたこと あやふやな語句を調べながらヘミングウェイの『老人と海』読んでみた。読んでいる時間より調べている時間が長かった。現代国語の授業を思い出した。 巻綱-まきづな。まきあみではない。この綱でカジキを引っ張る。綱は使いやすいようにまいてあるのだろう。こんな風に。 … 続きを読む